

↑上記の会話を深掘り。
ブログの毎日更新について、初心者向けに僕の意見を述べさせてください。
- ブログ毎日更新するメリット3つを解説
- ブログ毎日更新のデメリットを解説
- ブログを毎日更新したい人向けのアドバイス
※この記事は3分ほどで読めます。
どうも、ともです。
- ブログ歴 2年3ヶ月
- 運営サイト 4つ
- ブログ毎日更新 182日
- ブログ総記事数 550本超
- ブログ最高月収 83000円
レベル感としては「初心者寄りの中級者」くらいかなと思ってます。ブログを始めたての人から見ると、すぐに追い越せそうな丁度いい位置でしょ(笑)
そんな僕が、ブログ毎日更新について解説。
結論、ブログの毎日更新はやっておいて損はない。
しかし、毎日更新すれば100%稼げるかと言うと、ちょっと怪しいかな〜と思ってます。
ブログ毎日更新で得られるメリット
- 記事の執筆速度(効率)が上がる
- 継続力が身に付く
- PDCAサイクルを早く回せる
↑上記の3つ。カンタンに言うと「ブログで稼ぐために必要なマインドが一気に磨ける」ってこと。
※まずはじめに注意点を1つ。
下記のようなメリットをよく見かけるけど、僕は「ウソ」だと思ってます。
- SEOで高評価を得られる ← ゴミ記事を毎日書いても効果なし
- ライティング能力が上がる ← テキトーに書いていてもスキルは身につかない
上記のとおりで、毎日更新すればなんとかなる理論は、正直初心者には向いてないかなと。
テクニックではなく「マインド」の部分を鍛えるためにブログ毎日更新をするのが、正しい判断だと思います。
ブログ毎日更新のメリット①|記事の執筆速度(効率)が上がる
作業スピードが上がれば、どんどんラクになる。
最初はキツイけれど、慣れていくと時間に余裕ができるんでストレスも減り、他のことにも手を出せるようになります。
逆にちまちま細切れにして記事を書いてると、どうしてもペースが上がらない。
ここは僕の過去を一覧で見せるのが良いと思うんで、こちらどうぞ。
日数 | 1記事にかかる時間 | 1記事書いた後の心境 | その日の他の作業 |
---|---|---|---|
0日~10日 | 6時間~8時間 | 「やっと終わった・・・(泣)」 | 何も手につかない |
11日~30日 | 5時間~6時間 | 「疲れた・・・」 | 何も手につかない |
31日~60日 | 4時間~5時間 | 「よし、書けた・・・」 | 何も手につかない |
61日~100日 | 3時間〜4時間 | 「ふう、書けた。」 | プログラミング勉強 |
100日~150日 | 2時間〜3時間 | 「よし、書けた。」 | プログラミング勉強+資格勉強 |
150日~ | 2時間 | 「はい書けた。」 | プログラミング勉強+資格勉強+もう1本記事が書ける |
ざっくりと上記のように、どんどんラクに。
効率的に書く方法を覚えたり、ある程度構成をスムーズに出せるようになります。
画像・タグ付け・SEO設定などの細かな作業にも慣れるし、タイピングも早くなる。
※記事の書き方は»WordPressブログの書き方13の手順【記事執筆~投稿まで完全解説】にてまとめました。
ブログだけ書いて終わっちゃう日々から、今では他のことにも手を出せるようになったんで、効率化するのに毎日更新は有効です。
ブログ毎日更新のメリット②|継続力が身に付く
ブログに限らず、ビジネスの世界じゃ当然「継続力」は必要。
- 毎日作業できる忍耐
- 誘惑を断ち切れる我慢強さ
- 「面倒くせえ・・・」に打ち勝つ気持ち
↑トップ層の人ってこんなの当たり前すぎて言わないけど、初心者は上記のようなマインドを身につけるのも一苦労。
ブログをゆっくり書いてる初心者は、友人に誘われて飲み会に行っただけでもうヤバイですよね(笑)
遊んでしまったが最後、翌日以降手が動かずブログ放置・・・なんてことがよくあります。
毎日更新のメリットは、モチベーションに関係なく、毎日一定レベルで動けるマインドを手に入れられる点。
- やる気はカンタンに上下する
- モチベーションに頼ると続かない
- やる気やモチベに関係なく、やれることが大事
やる気があるだけじゃやってないのと同じなんで、ブログ毎日更新を通して「動ける人」になるのはとても有効です。
過去の僕も「だらけまくり人間」だったけど、ブログ毎日書いてたら自然と動ける人間になりました。
いま「何事も続かない・・・」と悩んでいる人は、ブログ毎日更新が特効薬になるはず。
ブログ毎日更新のメリット③|PDCAサイクルを早く回せる
ブログが伸びない人の特徴に「ペースが遅すぎてPDCAが回せない」ってのがあるかなと。
- P:記事のキーワードを選定
- D:記事を書く
- C:順位チェックする
- A:リライトなどの対策
すごく簡単に言うと上記のように区分できますが、「D:記事を書く」のが遅いといつまで経ってもその先へ進めない。
PDCAサイクルが回せないと、いつまでも「伸びるかどうか不明な状態」が続くので、しんどいんですよね。
毎日更新した人 | ゆっくり更新した人 | |
---|---|---|
記事数 | 100記事 | 20記事 |
上位表示された記事 | 5記事 | 1記事 |
PDCAサイクル | 5記事に対して対策ができる | 1記事に対してしか対策できない |
例えば上記のように、記事数が多ければ多いほど「今後に向けて参考にすべきデータ」が集まりやすい。
※検索下位に沈んでいる記事は、残念ながらPDCAサイクルを回す対象になりません。
※ブログでは、伸びている記事をどう活かすかが重要。
PDCAサイクルを効率的に回すために、毎日更新は有効です。
ブログ毎日更新のデメリット
- 勉強の時間が減る
- 毎日書くことが正義と思い込んでしまう
- シンプルにしんどい
上記3つ。これはけっこう致命的なんで、毎日更新するなら上記に陥らないようにバランスを取ることが必須です。
ブログ毎日更新のデメリット①|勉強の時間が減る
自分の思うがまま記事を書いていても、成長はほとんどゼロ。
- SEO
- マーケティング
- セールスライティング
ものすご〜く省略してるけど、上記3つの勉強をしないとブログでは芽が出ません。
僕自身も、思考停止して毎日ブログを書いてました。結局、その頃の記事はほとんど収益を産まず。
- がむしゃらに毎日書いた185記事 → あまり収益にならない
- 勉強したことを意識しつつじっくり書いた50記事 → こっちがメインの収益源
上記のとおりで、ブログ毎日更新にこだわると遠回りなんですね。
勉強して「なるほど、理解した」という状態まで持っていけると、あとはその通りに書くだけという状況。
勉強には時間もかかるけれど、「稼ぎ方」が分かればあとは作業量をアップしていくだけなんで、急がば回れ、という感じです。
ブログ毎日更新のデメリット②|毎日書くことが正義と思い込んでしまう
インフルエンサーの多くが毎日更新をすすめてるんで、初心者は信じ込みますよね。
ただ、トップ層の言う毎日更新と、初心者が思う毎日更新って、全然違うんですよね。
- トップ層 ← 現時点で書ける最高品質の記事を、毎日書く。それにより爆速で成長できる(〇)
- 初心者 ← とりあえず毎日書く。それにより成長できる(×)
上記のように、意味を履き違えてしまう初心者が多い。
その結果「毎日書いたのに、伸びない・・・」となり、挫折の原因に。
初心者が毎日更新を信じ込んでしまうと、ゴミ記事を量産してしまいます。
- 今日中に何としても書かなきゃ・・・
- ヤバイもう夜だ、記事書かなきゃ・・・
- 今日はきつい。簡単に書ける記事に逃げよう・・・
例えば上記のように「甘え」や「適当さ」が出るんですけど、こういう状況で書いた記事はマジで意味なし。
むしろその日は諦めてダラダラYouTube見てた方がいいってくらい、何の価値も生まない記事になってしまいます。
トップ層はブログを本業にしてるんで、毎日渾身の1本を生み出すのが当たり前。
しかし初心者の多くは副業ブロガーなんで、そもそものフィールドが違うってのは覚えておいた方がいいです。
ブログ毎日更新のデメリット③|シンプルにしんどい
僕ほどのドMですら、しんどいんですよ(笑)
- 1日6時間、PCに向き合う
- 趣味のゴルフをやめ、半年間継続
- 結果、月2〜3万しか稼げない
↑上記のとおり。しんどすぎる・・・。
もちろん、ビジネスの世界は甘くないんですけど。
わざわざ非効率な毎日更新に突っ込んでいって、自分からしんどい状況でもがく必要は、ないかなと。
例えばですけど、
- 1日1時間でブログを執筆(途中でもOK)
- もう1時間でSEOの本を読む
- もう1時間でマーケティングの勉強する
上記のように、「執筆の時間」と「勉強の時間」を分けた方が気持ちも続きやすいし、成果も出やすい。
-
【初心者OK】SEO学習のおすすめ本7選+1【独学のコツもある】
↑この記事で何冊か本を紹介してるんですけど、僕が本を読んだのはブログ毎日投稿を100日以上した後。
そのときの気づきとして、

上記のように後悔したわけです(笑)
こうなるともう、しんどさがズシンと肩に乗っかっちゃうんで、毎日更新したい人は注意すべき。
ブログを毎日更新したい初心者向けのアドバイス
- 稼ぐためというより、稼ぐためのマインドを磨くつもりならアリ
- 最初はくっそキツイ。でも半年後には効率が2倍になります
- 無理して毎日更新する必要はない(でも、日々サボるくらいなら毎日書こう)
上記のとおり。
簡単に言うと、初心者が「努力を習慣にすること」を目標とするならば、毎日更新はかなりアリ。
ブログに限らず、副業・ビジネスで成果を出すための土台作りとして、ブログ毎日更新は活かせると思います。
いっぽう、あなたがすでに努力できる人ならば、毎日更新は不要。
- ブログの勉強は、書くこと+本や他人のブログ記事で学ぶのが大切
- ブログの収益は、ただ毎日更新してるだけじゃ増えない
- ブログ書いて1日終えるより、他のことにも手を出した方が良い
上記なので、「目的」を考えて、毎日更新するかどうかを選びましょう。
サボり癖を直すなら、ブログ毎日更新を100日すればOK
Twitterで出会った友人の話をします。
- ブログを始める
- とにかくブログを100本毎日更新(ここまではブログで稼げると思ってた)
- でも、100本書いても稼げない
- 次に、WordPressを使ったWeb制作の勉強開始
- 勉強を毎日続け、スキルアップ
- Web制作の仕事を取り、稼げた!
↑上記のとおり。
ゼロからのスタートで、ブログ毎日更新して稼げなかった友人。
でも、毎日更新する中で「努力の習慣化」ができており、別ジャンルで努力して、成果を上げた例ですよね。
こんな感じで、ブログを毎日書き続けるってのは普通の人じゃできないこと。
サボり癖は、ブログ毎日更新で100%治せます(笑)
100日ほど続けると、もう「何もしないで1日終えるなんて考えられない」っていう状態になるんで、そこから方向転換してもOKですね。
ブログの毎日更新を続けるコツ【時間は増えないので、何か削ること】
コツはシンプルで、ブログを書く分、何かの時間を減らすことだけ。
- 共通 → 趣味の時間を削る
- 学生 → 友人との遊びを削る
- 会社員 → 残業・飲み会を削る
はい。1日は変わらず24時間なんで、ブログを無理やりねじ込んでも長続きしません。
僕の場合、会社の残業と飲み会を全スルーしました。今も続いてて、社畜脳から卒業してストレスフリーになれたのでかなりおすすめ(笑)
たまに「寝る間も惜しんで毎日更新」っていう人もいますけど・・・
たぶん、睡眠時間よりもっとラクに削れる時間があると思うんですよね。趣味・娯楽・飲み会はいつでもできるものだし、本質的には不要なもの。
毎日更新するなら、せめて100日。約3ヶ月半だけは、何か削りましょう。
ということで、本記事は以上。
毎日更新するもしないも自由だけど、「目的」を見失わないように。
ブログ中級者からの、リアルな声でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!