
こういった人向けの記事を書きました。
- ブログのPVを伸ばすために必要な11のコト【準備・スキル・戦略です】
- ブログ初心者が"目標"にすべきPV数と所要時間【月5万円を狙いましょう】
- PVが伸びない間もブログを頑張るための方法【"実験"が大切です】
こんにちは、tomosan(@Tomo___san_2525)です。
当ブログを含め3つのブログを運営しており、最近は地元企業のWebサイト管理のお仕事をいただけるようになりました。
先日、僕のブログが"3万PV"を超えました。

»Tomoblogという個人ブログのアナリティクス画面(規約違反防止のため、一部モザイクですm(_ _)m)
そんな僕が、「PVを伸ばすためにやってきた10のコト」を解説します。
「Page Views(ページ・ビュー)」の略語で、その名のとおり"あなたのブログページが表示された回数"です。
もっとも一般的な「アクセス数の指標」なので、ブロガーならばぜひとも意識したいところです。
しかし思うようにPVが伸びず、テンションが下がっている初心者の方も多いのではないでしょうか。

諦めるのは、まだまだ早いですよ!

こんな方におすすめ
- ブログのPVを伸ばす方法が網羅的に知りたい!
- PVが伸びやすくなるブログ運営の方法を、まとめて知りたい!
- 初心者が目指すべきPVと、その所要時間が知りたい!
こういったニーズを、全て満たす"まとめ記事"としてお使いいただける内容です。
ブログのPVで悩むあなたの、"道しるべ"となれば幸いです。
ブログのPVを伸ばすために必要な11のコト【準備・スキル・戦略です】
まとめておくと、下記のとおり。
ある程度経験に自信がある方は、「スキル」と「戦略」のほうをじっくりと読んでみてください!

その①|ブログを"正しく"開設する
※すでにブログを始めている人は、読み飛ばしてもOKです。
「正しく」というところがポイントです。
具体的には、下記の3つですね。
- 正しい「ドメイン」
- 正しい「サーバー」
- 正しい「WordPressの初期設定」
また、WordPressの初期設定をミスっていると、SEOで大きくペナルティを受ける恐れもあります。
PVを伸ばしたいなら、"はじめかた"から意識するべきです。
1日平均で30PV以上取れているので、なかなかのスタートダッシュだと思います。

当ブログのアナリティクス画面です
ここについては、下記の2記事が参考になるはずです。
WordPressブログの始め方は、下記記事を参考にどうぞ。

その②|テーマを導入する
WordPressテーマを導入しましょう。
なぜなら、作業効率があがるから。
時間のロスを減らし、「PVアップのための作業」に集中するための"準備"として、WordPressテーマは重要です。
ここをケチると、最終的に大きく損することになります。
トップブロガーで、WordPressテーマを使っていない人は、いません。

↑「どうしても無料テーマで・・・」という人のために、無料テーマのおすすめも紹介しています。
その③|Googleアナリティクスに登録する
アナリティクスなしでは、そもそもPVを測定できません。
あなたのブログの「成長記録」を見たいですよね?いますぐ登録です。
Googleアナリティクスとは?
Googleアカウントと、かんたんな設定のみで、誰でも使えるようになります。
なおアナリティクスは、「自分自身のアクセス」の計測を除外することが大切。
正しい設定方法は、下記記事へどうぞ。
その④|Googleサーチコンソールに登録する
ブログは、検索エンジンからの流入を増やすことが大切。
そのために使うのが、Googleサーチコンソールです。
Googleサーチコンソールとは?
こちらも必須ツール。
アナリティクスのアカウントがあれば、サーチコンソールへの申請作業が大幅に省略できるので。
詳しくは、下記記事へどうぞ。
続いて、必要な"スキル"について、ざっと説明します!

その⑤|SEO(検索エンジン最適化)を学ぶ
PVアップに欠かせないのは、SEOスキルです。
正しくは「SEOの勉強とブログ作業を"どちらも継続する"こと」が、PVアップのために必要です。
「SEOってなに?」という方は、まずは下記記事からどうぞ。
また、SEOを"網羅的"に学びたいならば、「本」を1冊買うのがおすすめです。
しかし「情報の信頼性や正確性に不安があるな〜」と感じる人は、有名どころの本を1冊持っておくべきでしょう!

その⑥|キーワード選定をする
ここは、ブログを書くときに必須のスキルです。
キーワードに対して記事を書かなければ、検索エンジンで上位表示される可能性は限りなくゼロ。
それまでは、気づかないうちに「目的のない記事」を書いており、PVが伸びなかったので・・・
あなたも、必ずやるべきです。
具体的には、「関連キーワードツール」と「検索ボリューム測定ツール」で狙うキーワードを決め、コンテンツを出していきます。
詳しくは、下記記事で解説しています。
必ずできるようになっておきましょう!

その⑦|正しいWebライティングをする
いわゆる「ゴミ記事」の量産を防ぐために必要です。
ブログのPVを伸ばしたいならば、「質の高い記事」を書く必要がありますよね。
そして「質の高い記事」とは、"読みやすく、タメになる記事"です。
※なお、ブログの文章術を、「SEOライティング」とか「コピーライティング」と呼んだりもします。
アクセスアップに欠かせない、ブログ執筆のスキルです。
「Webライティングって、何から始めればいいの?」という人は、下記記事からどうぞ。
ブログなどのWebメディアの文章には、「型」があります。
型のとおりに記事を書けるスキルがあれば、ユーザーを引きつけ、PVアップにつながります。
まとめると、とにかく「SEO」ですね。
コツコツ勉強していきましょう!

それでは、最後に"戦略"について4つ解説します。
この"戦略"の部分に力を入れているかどうかで、PVの伸びに大きな差が生まれると感じています。
その⑧|SNSからの流入を狙う
ブログをやるならば、SNS運用は"必須"です。
なぜなら、ブログを始めてから3ヶ月くらいまでは、検索エンジンからの流入は見込めないから。
しかし、3ヶ月もの間、指をくわえて待っているのは・・・ちょっともったいないですよね。
- note
- ピンタレスト
- YouTube
などなど。
ぶっちゃけ、なんでもOKです笑。
僕は最もメジャーな方法である「Twitterからの流入」を使っており、当ブログのPVにもかなり貢献してくれています。

Googleアナリティクスの「集客」 → 「すべてのトラフィック」 → 「チャネル」から確認できます。
SNS流入が多いブログは、Googleからの評価も上がりやすいですよ!

その⑨|記事のカテゴリー分けをする
カテゴリーが整理されているブログを作りましょう。
なぜなら、そのカテゴリーに興味があるユーザーは、"ほかの記事"を読んでくれるから。
つまり1人のアクセスが、2~3PV以上を稼いでくれるということです。
例えば、当ブログでは現在、カテゴリーを下記のように分けています。

「Blog」という親カテゴリーの中に、4つの子カテゴリーを入れています。
ユーザーに、「ほう。他にはどんな記事があるのかな?」と思わせられるカテゴリー設計を目指しましょう!

その⑩|内部リンクをうまく使う
PVは、1人につき1ページではダメです。
あなたのブログ記事を読んだユーザーに「次はこの記事をどうぞ!」という提案をすることが大切です。

当ブログでは、「NEXT(次に読むべきはコレ!)」と、「人気記事」の2つを記事の終わりに貼っていることが多いです

この記事でも使っています。「あわせて読みたい記事」のリンクを貼りましょう
やり方はいろいろありますが、"どこにも繋がっていない記事"は、ゼロにするべきです。

その⑪|リライト・noindexをうまく使う
初心者のうちは、「PVをぜんぜん稼いでくれない記事」がありますよね。
最初から、素晴らしい記事など書けなくて当然です。
僕なんて、1年くらいず〜〜〜っと「ゴミ記事」を書いていましたので、落ち込む必要はゼロです笑。
しかし、「ゴミ記事」を、そのまま放置するのはNGです。
理由は、下記のとおり。
- PVを稼いでくれない記事(検索上位にいかない記事)がある
- Googleは「このブログには、"低質な記事"があるな・・・」と判断する
- "ブログ全体の検索順位"を、下げられてしまう
ざっくりと上記の流れで「ゴミ記事が足を引っ張る」からです。
ということで、リライトもしくはnoindex設定をしましょう。
noindex設定とは?
評価の対象から外すことができます。
- テコ入れをして、上位表示を狙いたい → リライト
- 始めたころに書いた「明らかなゴミ記事」 → noindex設定
サイト全体の評価を下げるほど「イマイチな記事」は、リライトよりnoindex設定がおすすめです。
キーワードを選定しておらず、想定読者もいないような記事は、リライトしても上位は取れないです。
かといって、削除するのも寂しいですよね。
そういったときは、noindex設定にすればOKです。
noindex設定については、下記記事の中で解説しています。
PVアップのためには、「ただ記事を書いているだけでは、ダメ」ということが理解できたはずです!

ブログ初心者が"目標"にすべきPV数と所要時間【月5万円を狙いましょう】
下記のとおり。
目標にすべきPV
- 半年後 → トータル3万PV
- 1年後 → 月間3万PV ← ここで月5万円
- 2年後 → 月間10万PV

ちなみに僕は、はじめてトータル3万PVを迎えるまでに1年半、かかっていますよ!

ブログのPVは"恐ろしいほど"伸びない件
3万PVを超えた僕のブログのアナリティクスを、もういちど見てください。

»Tomoblogは、2019年5月に開設。そこから約1年間ほど、マジで伸びなかった・・・
ど素人が運営するブログなんて、こんなもんです笑。
いま「PVが伸びない・・・」と悩んでいるあなたも、それが"当たり前"だと思いましょう。
あなただってサラリーマンなんかやらずに、退職してブロガーになってますよね笑。
ブログは長く、けわしい道のりです。
だからこそ、稼いでいる専業ブロガーが「すっげえ〜!」と皆から尊敬されているのです。
【朗報】ブログには「ブレイクポイント」が存在する
つまり「PVがグンっと伸び始める時期」ですね。
僕のブログ収益でいうと、2年間くらいず〜っと月5千円くらいでした。
あるとき急に、PVとともに伸び始めて、そこからほんの1ヶ月ほどで月5万円に到達、という感じです。
ブログ初心者は、"ブレイクポイント"を待ちつつ、継続するべし。
早ければ半年後、遅ければ1〜2年後、というイメージでいいと思います。

これらを実践すれば、1年後に月5万円が稼げます。
月5万円あれば、人生において「会社は、オマケ」になりますからね笑。
やらない手はないと思います。
PVが伸びない間もブログを頑張るための方法【"実験"が大切です】
"実験思考"で、コツコツいきましょう。
「絶対に、伸ばさなきゃ・・・」という"本番思考"だと、ブログがツラくなり、挫折してしまいます。
この記事で紹介した「11のコト」も、"実験"していくことが大切です。
- 記事を書く → 「この記事は、どのくらい読まれるかな?」という"実験"
- SEOの勉強をする → 「SEOを意識して記事を書くと、少しはPVが増えるのかな?」という"実験"
- カテゴリーを整理する → 「ユーザー当たりのセッション数が、もしかしたら伸びるかも?」という"実験"
上記のとおりです。
どんなに"いま"頑張っても、あなたのブログのPVを"明日"一気に伸ばすことは不可能です。
「長期目線」で、日々実験だと思いながらコツコツ作業していく方が、精神衛生上いいですよね笑
»【対処法あり】ブログで挫折するたった1つの原因【挫折してOKです】
まとめ|ブログのPVは、あなた自身で伸ばすべき【伸びるのを待つだけではダメです】
お疲れ様でした。
この記事で解説した「PVアップのための11のコト」を再掲しておきますね。
これらを"実験"しつつ、ブログを書くことで、PVを伸ばせます。
いっぽう「毎日とりあえず記事を書き、PVが伸びてくるのを待つだけ」という状態だと、なかなか芽が出ないはず。
ブログPVは"伸びるもの"ではなく"伸ばすもの"という意識が大切だと思っています。
PVを伸ばして、ブログで稼ぎましょう
PVが伸びれば、あとはそこに広告を差し込むことで、あなたに収益が入ってきます。
あなたが寝ているときも、遊んでいるときも、ブログが代わりに働いてくれます。
今の社会は「働かざるもの、食うべからず」という風潮が強いですが・・・それを少し抜け出すと、ラクです。
↑ブログ初心者でも、ASPでの広告探しは入念にやっておきましょう。
これも、副業ブログで稼ぐための"実験"です。
それでは、この記事は以上で終わります。